2006-12-14 (木) 09:39:31
puru
朝、時々、川辺にカワセミを見付けます。
あのシャープなくちばしとコバルトブルーの背。
「ハッ」とするほどカッコイイです。
見とれます。
鴨も、けっこう間抜けで好きです。
あの、体全体を、ユサユサのそのそ傾けながら歩くひょうきんさ。
川に降り立つ、あの、まるで飛び込みに失敗したかのような、「ベシャッ!」という無様な着水音。
思わず見とれます。
白サギは美しいです。
少し前までは、たいてい1羽だけでしたが。
最近は2、3羽一緒だったり、今朝はなんと8羽が群れて川に降り立ちました。
写真に撮りたかったのですが、見とれて撮り忘れ。
うぐいすに似たメジロはカワイイです。
特につがいは、めちゃくちゃ仲良しで良いのです。
2006-12-14 (木) 09:18:43
puru
静かな薄曇り。
濡れた大地から霧が立ち昇り、薄ぼんやりとした空気。
穏やかできめ細かで、時々鳥たちのさえずりが行き交い。
体も霧になり、風景に溶け込んでいきそう。
嗚呼。
2006-12-07 (木) 18:22:23
puru
さすが主婦だなぁ〜。
ちゃんと砥石で研いでるんだね。
>100円ショップに砥石って、あるのね。
中砥石と荒砥石が二枚くっついたヤツ。
その内、慣れてきたら、仕上げ砥石も欲しくなるかも。
2006-12-07 (木) 14:39:27
那夢
包丁をたまに研ぐと、切れ味にどっきり。(^^)
100円ショップに砥石って、あるのね。
2006-12-07 (木) 09:37:07
puru
今朝は薄曇り。
穏やかで、落ち着いた、静かな空気。
空はパステルカラー。
川辺は鳥たちの天国でした。
2006-12-06 (水) 18:41:12
puru
マイクロソフトのプロテクトスキャンなるものを試してみました。
>無料のプロテクト スキャンを使用して、ウイルス、スパイウェア、および
>その他の危険性のあるソフトウェアを検出して除去したり、お使いのインタ
>ーネット接続の脆弱性を調べることができます。
一応我がマシンには、アンチウィルス、アンチスパイウェア×3(常駐1)が入っていますが、取り敢えずお試しです。
スキャンしてみると、Audio系フリーソフトの中からJWordプラグインが発見されました。
む〜。
このJWordプラグイン、嫌いです。
頼みもしないのに勝手にインストされていたりし。
なおかつ、勝手にJWordアフィリエイトプログラムなるものに利用される訳で。
他のアンチスパイウェアでは発見されたことがないので、このプロテクトスキャン、けっこういいかもです。
フリーウェア好きなので、たまにはこれでスキャンすることにします。
2006-12-06 (水) 17:57:59
puru
かつお節削り器購入に伴い、先々必要になるであろうと思われる砥石を買いました。
(100円ショップで。(^^ゞ)
生まれてから、一度も砥石で何かを研いだことがありません。
という訳で、先ほど包丁を研いでみることに。
ウチの包丁、ただの安物の文化包丁です。
切れ味が悪くなった時は、どんぶりの底で研ぐ程度。
研ぎに失敗しても、ま、よいでしょう。
シャカシャカ両面を研ぎます。
お試しなので、まずは軽く短時間で終了。
先ほど買ってきた、一夜漬け用の蕪を切ってみます。
……。
ゲッ。
包丁って、こんなにサクッと切れるものだったの?
と。
今までの我が家の、包丁の切れ味の悪さをはじめて実感した瞬間でしたとさ。
2006-12-06 (水) 17:21:25
puru
たぶん、二週間振りくらいになる八国山。
すっかりめっきり紅葉。
シンと冷えた空気が、とってもサラサラとおいしいのです。
帰りは、八国山散歩恒例、ショッピングセンターでの買い物。
このショッピングセンター、よく田舎にあるような何でも屋さん。
魚肉野菜からお総菜、乾物、お酒、藥など、何でもござれのお店。
で、ただの何でも屋さんなのですが、置いてある商品が何故かみんな美味しそうなのです。
はじめて入った時、その美味しそうな商品のたたずまいに惹かれ、野菜や果物などをいろいろ衝動買いしてしまったのですが。
実際に食べてみると、そのどれもが美味しい。
不思議なくらい。
以来、八国山に散歩した帰りは、たいていそのお店で食材を購入してます。
ある時、お酒の肴用に落花生を購入。
すると、「あ。ごめんなさい。その落花生、ちょっと湿気ってるの。棚から下ろし忘れてたわ。」と会計している物たちから隔離し。
会計が終わった後、「もし良かったら、どうぞ。」と、タダでその落花生をくれました。
最悪、香辛料と塩で炒めて最後にタマネギを投入、インド風スナックもどきカレーにも出来るので、喜んで戴きましたが。
実際はたいして湿気てなかったです。
もちろん、インド風スナックもどきカレーにもしましたが、残りは普通に食べれるほど。
それは、あのお店の商品を象徴するような、そんな出来事でした。
いや、実は近所のスーパーでは。
多少ダメになった野菜でも、悪くなった部分を巧みに切り取ったりして見掛けを繕い、普通の値段で売っていたりし。
今までに何回か、「やられた。(-_-;」という事があり。
良心的なお店には、単純に感動してしまうのです。
2006-12-06 (水) 10:55:58
puru
数日前から、朝、寒いですねえ。
布団から抜け出すのが大変。
ですが、朝の清々しい空気と空が楽しみで、なんとか起き出す今日この頃。
今朝は、満月が美しかったぁ。
先日は、空堀川の遊歩道で富士山ビューポイントを発見。
何度かデジカメで撮ったのですが、毎回うまく撮れません。
肉眼ではしっかりと神々しく見えているのですが、撮ったものを確認すると、バックの空との境目が曖昧で……。
今朝撮ったやつもそうでした。orz
2006-12-04 (月) 18:27:53
puru
最近、ちょこちょこ「YouTube」を検索して見ています。
DVDが出ているので、是非とも買いたい。
でも、海外なのでちょっと不安。
近々、ネットでの購入にチャレンジっす。
2006-12-02 (土) 10:45:28
puru
今朝は布団から出たくなくて、散歩はお休みです。
ちょっと風邪っぽい体調。
体の中の粘液が濃くなって、関節がギシギシしている感じ。
ちょっと寒気もあり。
そう、そう。
エネルギー状態としては、冬です。
エネルギーが内向して胎養している感じ。
こんな時は、ぬくぬくして静かに暖かくして過ごします。
そう。
今日の仕事は午後からだけなので、午前中はゆっくりと過ごすことにしましょう。
これが冬気に応じた過ごし方なのだと思います。
例えば、午前も仕事があったとして。
一日中仕事が詰まっていたとしても。
やはりこんな気分で過ごします。
体内部の重ダルイうごめきを育むように味わいながら、ぬくぬくとした気分のまま仕事をします。
内向しているエネルギーや気分を壊すことなく、そこから患者さんと会話し、そこから患者さんを感じます。
感覚的には、気分はしっとりとして、体の動きやペースもゆっくりなのですが。
外面的には、表情や言動、動きのペースも成果も、いつもとほとんど変わらないようです。
ですが。
多くの場合、このように自分の内向するエネルギーを受け容れることは難しいようです。
いつものように、外向的、効率的であろうとし。
今在る内向的自分を拒絶し、偽りの外向的自分で在ろうとしてしまいます。
そこには当然のごとく、大きな葛藤、緊張が生じています。
夜が来れば、何をする必要もなく朝が来ます。
人においても、夜が拒絶されることなく経過してゆけば、何もすることなく自ずと朝は訪れます。
ですが、夜が拒絶されたままでは、来るべき朝は訪れようがありません。
という訳で、風邪っぽさ程度の体調は、そのエネルギーに乗っていれば、たいていは数時間で抜けていきます。
他の病気といわれるような体調や痛みも、そのエネルギー変動の強弱にもよりますが、おしなべて(すべてとはいえませんが)このように経過するみたい。
自分のエネルギー状態や気分に余計な介入をすることなく、育むように味わいつつ生活すること。
それが養生の基本だと思います。
2006-12-01 (金) 14:06:10
puru
今日から12月。
立冬は既に過ぎ、そろそろ大雪(たいせつ)。
めっきり冬です。
という訳で、冬のエネルギー状態のおさらい。
以前、四気調神大論篇の春夏秋冬をまとめて書きましたが、冬の部分だけ再掲してみることに。
『素問・四気調神大論篇』より
冬三月, 此謂閉藏, 水冰地斥, 無擾乎陽, 早臥晩起, 必待日光, 使志若伏若匿,
若有私意, 若已有得, 去寒就温, 無泄皮膚使氣亟奪, 此冬氣之應養藏之道也.
逆之則傷腎, 春為痿厥, 奉生者少.
========================
(意訳)
冬の三ヶ月を閉蔵といいます。
(閉蔵:陽気を伏蔵している様)
水は凍り大地は凍裂し、万物はみなその門を閉ざし陽気を内側深く胎養しています。
胎養している陽気を煩わせることがないよう、夜は早くから布団に入り朝はゆったりと遅めに起き、出来るだけ日光と共に生活するようにしましょう。
あたかも秘めたものを隠すような静かな気持ちで想いを温め、既にすべて達成したかのような満ち足りた心持ちで過ごしましょう。
汗をかいて皮膚から陽気が奪われないようにし、温かく過ごせば、これが冬気に応じた閉蔵の道です。
これに逆らえば腎が傷付き、春になって手足が効かなくなったり重ダルくなったり、陽気を生じ難くなります。
========================
心穏やかにぬくぬくする、そんなイメージですね。
冬の気は五行、木火土金水の水にあたるわけですが、この水について「五行大義」を見てみたいです。
素問の「四気調神大論篇」と共に、「五行大義」の五行の解説もまた大好きです。
五行大義・辨體性から、水の部分を意訳してみます。
========================
洪範に「水に潤下という」とあります。
この潤下とは、水は湿気を求めて流れ、窪みに沿って流れ下ってゆくことを表しています。
また、北の方角は陰が極まるところで、宗廟や祭祀を象徴します。
冬は、陽が始まるところであり、陰が終わるところです。
そして、終わりまた始まることは、物事の規律であり締め括りの時なのです。
死んだ人の魂気は天に昇って神(しん)となり、魄気は下降して鬼(き)になります。
精気が外に四散して戻らない状態です。
そこで、宗廟を作って四散した気を収めるのです。
易では渙卦に「渙は亨(とお)る。王、廟に至る。」とありますが、これがそのことです。
さて、聖人の徳は何をもって孝に加えるのでしょうか。
天子は自ら耕し器に穀物を盛って神に献げ、皇后も自ら蚕を養い祭服を神に献げます。
これは敬いの気持ちが極まったものです。
敬いが極まれば、当然鬼神はこれに大いなる福をもって報います。
これが水気に順(したが)うということです。
水気が順であれば、自ずとその性質のようになるのです。
水気がその性質のようになり、その源泉へと通じ流れれば、すべての人に役立つようになります。
もし君主が祭祀を棄て、鬼神を侮り、天の時に逆らえば、たちまち水はその性質を失い、水は暴れ出し、溢れ漂い没し溺れ、城邑を破壊し、人に害を与えることでしょう。
そこで、水に潤下せず、というのです。
========================
水気、冬気の性質、そのイメージが膨らみますね。
2006-12-01 (金) 10:20:56
puru
久しぶりに晴れましたね。
今朝の日の出は、なんか「初日の出」のような感じ。
実際、日の出に向かって合掌している人もいました、本日は。
体操仲間の気功おばさんですが。
たまにしか遭遇出来ず、その後2度ほど御一緒。
「おはようございます」の挨拶の後、「中国の方ですか?」と聞いてみると、ニッコリうなずいて微笑んでくれました。
おぉ、やっぱり中国人気功おばさんでしたか。
ん〜。
中国語覚えようかな。
おばさんのやっている気功の名前が知りたいのです。
「それは、何気功ですか?」と、中国語で聞いてみたい。
……。
……ん?
答えが返ってきても、ぼくには理解不能か。(^^ゞ
あ。
筆談がいいかも。
2006-11-30 (木) 15:40:55
puru
今期4、5作目のニシン漬け。
仕込み後3日が経過。
前回までは2日で食べられるくらいまで浸かり、冷蔵庫へ移動していましたが。
暖かい日が続くなぁ……、と思ってはいても、そこはそれ、体が季節に順応してきただけで、実際の気温、室温は確実に下がっているようです。
仕込み後2日目のニシン漬けは、浅漬け翌日程度の浸かり具合。
ニシンのダシも、野菜にまではまわっていませんでした。
3日目の今日になって、やっとダシがまわり出し。
前回2日目程度までは、あと1〜3日は必要な感じです。
冷蔵庫への移動も、それまで待つことにしましょう。
野菜の身も、随分充実してきましたね。
同じくらいの大きさのキャベツも、少し前と比べて随分重くなってきました。
ニシン漬けに仕込む野菜の総重量も、個数は同じながらも2Kg代から3Kg代に突入。
今年はちょっと早めに仕込み始めちゃいましたが、ニシン漬けはこれくらいからが良い季節です。
2006-11-30 (木) 10:03:57
puru
念願の、かつお節削り器を購入してしまいました。
よしっ!
ず〜っと前から欲しかったのですが、刃の手入れに自信がなくて先送りしていましたが、遂に意を決して購入。
実は、生まれてこの方、かつお節削り器を使った経験は無し。
青森の故郷では、ダシは専ら煮干し、だったのしょうか、今ひとつ記憶が定かではありません。
という訳で、何をどのような基準で購入して良いのかもわかりません。
ここは、実家で使用しているというプラバさん頼みなのです。
所沢のデパートを物色してみると、「中」、「大」、「特大」の三種類がありました。
刃をよ〜く観察してみると、それぞれに刃の研ぎの形が違います。
「特大」の刃の研ぎが、ムラがなくて安定しており、他のふたつは今ひとつ頼りない不安定感があります。
重さも、やはり「特大」が他のふたつとは違い、圧倒的にドッシリとしています。
小ぶりでコンパクト、値段も中間の「大」あたりが妥当かなと思っていましたが、とにかくドッシリと安定していた方が使いやすいというプラバさんの意見。
刃の安定度からもいっても、ここは「特大」を選択することにしました。
実際に何回か使用してみましたが、慣れないと難しいですね。
シャカシャカとリズミカルに削っているイメージがあったので、そのように削ってみましたが、うまくいきません。
ぽろぽろの粉々になります。
こういうのが下手の見本だとか。とほほ
しかし、要はカンナ削りなのですね。
まずは、かつお節を削り器で滑らせて軽く「カッ」と刃に当てます。
そこから丹田に力を入れて、スーッと力を入れて引きます。
ん〜、なかなか良い削り節になりました。
もっともっと鍛錬しましょう。
2006-11-28 (火) 07:57:25
puru
雨の中の散歩。
その、静かな空気、雨の匂い。
幼い頃土の上を遊び回っていた、あの懐かしい感触がよぎります。
2006-11-25 (土) 18:30:13
puru
今までは、散歩の時にだけ装着していた足のウェイトですが。
数日前から、朝の散歩後も装着したまま過ごすようにしています。
室内で動いていると、散歩時よりも圧倒的に足のウェイトを意識することが多くて、ちょっと病み付き。
かなり楽しいです。
まず、家の中で歩く時は、外を歩く時よりも蹴り足(踏み込んだ足)の戻し方が遅いということ。
片足で床を蹴り、もう片方の足に体重が移動した時、蹴った足の膝は外を歩く時よりも若干深く曲がり、足先の床からの距離が遠くなるようにしているみたいです、無意識に。
外を歩いている時、その瞬間には足のウェイトの重さはほとんど感じないのに、室内では重さを感じることになります。
……なるほど。
また、治療中には、安定感、安心感が出ます。
ベッドの脇に立って按摩する時、まるで誰かの手が500gの重さで足首を床に押しつけてくれているような感覚。
いつも以上にどっしりと安定して床に立っている感じです。
事ある毎に意識が足に戻されて、安定感とともに安心感もあります。
今日は久しぶりに都会に出掛けたのですが、普段よりも階段の上り下りをする機会が多く、足のウェイトのせいもあって、上り階段の時には腿の前面がかなり疲れてきました。
ですが、すぐに治療中の足の安定感を思い出し。
この腿の疲労感は、「階段を上ろう」「上に行こう」という、体の感覚から乖離した思考中心の、無駄な腿前面の力みだということに気付き。
「階段をしっかりと踏み込む」という、体の動きや感覚中心に意識を戻すと。
いともあっさりと腿前面の疲労感はなくなりました。
……面白い。
2006-11-24 (金) 11:01:51
puru
散歩をするようになってから、マメに天気予報サイトをチェックしているのですが、ここ数日の時間毎の予報は、同じ時間の予報でもコロコロと曇りと雨が入れ替わっていたりします。
それくらい気象の変化が激しいのですね。
という訳で、本日の朝の雲も、それはそれは目まぐるしくその姿を変え続けていました。空に見とれたまま、口をポカンと開けて、ず〜っと歩いていました。
2006-11-22 (水) 19:08:30
puru
今日は午前中の予約がなかったので。
朝の散歩後に、朝食をとってから、またまた八国山にお散歩。
なんて贅沢な日々なんでしょ。
まだ紅葉はそれほど進んでいませんが、色づいている葉もけっこうあります。
朝の散歩をはじめたのが、9月頃からだったでしょうか。
早朝約1時間半の散歩は、最初は「おぉ、今日も歩いたぁ」と、けっこう運動している実感があったのですが。
それも数日で慣れてしまい、何だか手応えがなくて……。
なので、はじめてから数日後からは、足にウェイトを付けて散歩することに。
片足250gずつのウェイト。
百円ショップで買いました。
が、それも1,2週間で慣れ。
もう1セット、ウェイト追加。
片足500g、両足で合計1kgのウェイトですが、それも慣れつつある今日この頃。
八国山は間道がかなりあり、最近はぼちぼち知らない間道に分け入っているのですが、本日は上り下りを含めて複数の未知の間道を探検。
両足に、計1kgのウェイトを付けての山道の上り下りは、けっこうこたえました。
帰宅後、昼食をとってひと息ついたら、10分ほどソファーで爆睡。
目覚めたあとは爽快です。
今日も快調に仕事を終えることが出来ました。
さ。
晩酌だ。(^^)
2006-11-22 (水) 18:20:03
puru
今朝の散歩。
川から湯気が。
(って、この画像ではわからん。(^^; 新しい今時のデジカメ欲しい……)
ところで、体操仲間のおばさんですが。
最初の日に「おはようございます」をした時に、自分の喉を指さして「だめだめ」のジェスチャーをしていたので、喉の病気か何かで声が出ないのだと思っていましたが。
今朝はラジカセを持参しており。
中国語ナレーション入り音楽を流しながら体操……。
……ん?
その体操を良く見たら、ひょっとして、それ、気功?
うわ、気功だ。
という訳で、朝の体操仲間おばちゃんは、日本語が話せない中国人である可能性が浮上したであります、隊長。
ん〜。
でも、あれは、何気功なのでしょう。
……気になる。
2006-11-21 (火) 13:39:47
puru
今朝は、またまた雨上がりの良いお天気。
ところで、朝の散歩では、いつもベンチのある木陰で自分流体操をしているのですが。
最近、そこで体操仲間が出来ました。
今までも時々見掛けていた、遊歩道を歩きながら体操していたおばさんなのですが、数日前からぼくたちの隣で体操するようになり。
「お早うございます」と笑顔で会釈し、帰る時には「お先に〜」とまた会釈をして分かれる、ただそれだけですが。
ただそれだけが、温かい気持ちになりますね。
というわけで、今朝は空から宇宙人が「お〜い」と手を振っていました。
みたいな雲。
2006-11-21 (火) 13:39:30
puru
パープルファウンテングラスさん、むっちゃカワイイよぉ。
この人が横にいるだけで、この人の存在を感じるだけで、ものすごく満たされるアタシがいます。(^^)
ぐふふ。
2006-11-21 (火) 00:49:49
那夢
パープルファウンテングラスが見たいから、
早めに按摩を申し込もうかなぁ・・・
というか、年末は忙しくて按摩に行けそうも無いし。(^^;;
2006-11-20 (月) 13:41:07
puru
ススキが大好きです。
「いつか、どこかの土手から引っこ抜いて来ようかな」などと夢想するくらい。
そんな、ある日。
たまに行くホームセンターで、立派なススキもどきを発見。
「カッコイイっ!!!」と、苗を2個衝動買い。
その名も「パープルファウンテングラス」。
リビングの出窓で育てていましたが。
最近、その内の1個がとうとう天井に届くまでになり。
今朝、治療室に移動することにしました。
このパープルファウンテングラス、冬越しはけっこう難しいとのこと。
数週間の内には、またリビングに戻すことになるかも。
2006-11-20 (月) 13:26:29
puru
今朝は、雨の日の散歩デビュー。
初のカッパ着用散歩です。
雨の日は、これまた空気が良くてグッドですね。
今日は昼から晴れるそうなので、八国山に行きたいところですが、尾根道がぬかるんでいることでしょうから、八国山への散歩は明日の夕方、仕事が入らなかったらにしましょう。
ところで、二日くらい前から急に冷え込んで来たので、町の木々もずいぶん色づいてきました。
八国山の木々の葉も、徐々に色づき始めてます。
もう少しすれば、紅葉の八国山が楽しめそう。
2006-11-19 (日) 17:55:06
puru
朝日新聞 06/11/19(日)
中沢新一が語る仕事 (2) 「ニートは日本人本来の姿かも」より
自然を支配し産業を加速するという方向で先進国が走ってきた結果、地球全体
の環境問題が発生してきました。
日本人はこの問題に立ち向かっていける思想を、歴史的時間をかけて育んでき
ました。
日本人がずっと抱いてきた自然への思想からしか、答えは生まれてこない。
その日本人本来の思想を取り戻す大きな芽として、ニートは生まれるべくして
生まれてきたとは考えられないでしょうか。
産業と教育の落ちこぼれというネガティブなとらえ方は、何か大切なものを見
落としていると私は思います。
上記の文章を読み、東洋哲学の基本中の基本である「太極図」を思い浮かべていました。
上図は季節を書き入れたものですが、太極図はすべての事象にあてはめることが出来ます。
五行 | 木 | 火 | 金 | 水 |
季節 | 春 | 夏 | 秋 | 冬 |
一日 | 朝 | 昼 | 夕 | 夜 |
人生 | 成長 | 成熟 | 老成 | 胎養(死) |
この、人生でいえば(死)胎養〜成熟までのプロセスを「陽遁」と呼び、成熟〜死(胎養)までのプロセスを「陰遁」と呼びます。
中沢新一さんの語る「自然を支配し産業を加速する」、「産業と教育の落ちこぼれ」を生むような社会は、この太極図の陽遁だけにしか目を向けない社会に思えます。
陽遁の主な特徴は、その成長性と外向性にあり、西洋文化と重なります。
陰遁の主な特徴は、老成と内向性にあり、東洋文化と重なります。
ですが、今の日本を眺めた時、生活様式はもとより文化的にも西洋化の度合いが強くなっています。
日本が本来持っていた枯れた文化、「わびさび」や「もののあはれ」、「粋」を愛する文化は、取り戻せない状況まで来ているのかも知れません。
ですが、それでも日本のみならず西洋社会の中にあっても「陰遁」的要素は必ず持たなくてはならないのです。
人はいつまでも成長期、成熟期にとどまっている訳ではなく、老いて死を迎えるのが必然なのですから。
枯れてゆく文化、死を迎える文化は必ず必要なのです。
また、現代社会は陽遁的社会ではありますが、人すべてが陽遁的要素を持つとは限りません。
生まれながらに陽遁的要素を強く持ち、陽遁的社会にそれなりに順応出来る人がいるのと同じだけ、陰遁的要素を強く持ち、陽遁的社会に順応出来ない人もいることでしょう。
中沢新一さんの語るニートは、またはこれに引きこもりや鬱といったものも含めてもよいと思うのですが、この陰遁的要素を強く持つ人々なのかも知れません。
そして現代日本は、この陰遁的要素を活かし陰遁的文化を取り戻すチャンスを手にしているのかも知れないです。
みたいなことを、つらつら考えていた冬の雨の日。
2006-11-18 (土) 08:16:22
puru
今朝は、寒さに負けました。(^^ゞ
布団から抜け出せず……。
いつも起きる5時半あたりは、最近はまだ暗く。
先ほど起き出したら、良い天気な訳であり。
う〜。
残念。
2006-11-16 (木) 08:49:57
puru
雨上がりの朝。
快晴。
瑞々しくて、すがすがしい空気。
鳥たちのさえずりも、穏やかでやさしいのです。
今朝は独りでお散歩。
プラバさんも、実家の近くをお散歩していることでしょう。
空堀川の遊歩道で、いつもすれ違うおじさん。
「おはようございます」と軽く会釈してすれ違うのですが。
今朝は「今日は一人ですか?」と声を掛けられました。
「はい。」と答えてすれ違いましたが。
ただそれだけのやり取りが、うれしくて。
気持ちが温かく拡がる朝でした。
2006-11-15 (水) 06:12:48
puru
おはようございます、taironさん。
>動画早速見せていただきました〜。
きゃはは。
ちょと恥ずかしい。
>デジカメで撮ったのですか?
うん。
今主流のデジカメの約半分の画素数しかない、しょぼいデジカメで。
今時の携帯にも完全に負けてるヤツです。
>puruさんのあんま、久しぶりに受けて見たくなりました。(^^)
またいつか、交換セッションしましょう。(^^)/
>自分の施術するところってとても興味があるのですが。(笑)
>今は窓に写ったところや影を見ながらチェックしてます。
これは興味深いですよね。
今回は、あくまで撮影用だったし。
意識が相手の体や空気に没入し切ってない状態なので、今度は実際のセッション中のを撮ってみようかと思っています。
出来ることならば、問診の時からの様子を撮ってみたいのですが、それは無理かもですね。
>また、余計な事をしている時(治そうとか思ってしまった時とか)は、施術時間がかかってる時が多いデス。
うはは、それはあるかも。
でも、とことん余計なことはしないようにしていくと。
直観を拾いやすくなりますよね。
「あ、あそこが気になる。」「うっ。あそこに触れたいっ。」とか。
「今、このタイミングで、体のあの層に素早く触れる!」とか。
浮かんでくる想いと体の感覚に任せてセッションが流れていく時。
そんな時は、結果は自然に付いて来ますもんね。
>自分の姿も外側が余分に動いているようだし。
今回客観的に自分の按摩を見てみて、揉む早さを含めてかなり興味深かったです。
是非とも実際のセッション中のも見たい!
>自分のも撮ってみようかな〜。
>まずはデジカメ。
デジカメをゲットしたならば、是非とも「さらさら」映像を見せて下され。m( _ _ )m
2006-11-14 (火) 21:21:48
tairon
コンニチハ。
動画早速見せていただきました〜。
デジカメで撮ったのですか?
puruさんのあんま、久しぶりに受けて見たくなりました。(^^)
自分の施術するところってとても興味があるのですが。(笑)
今は窓に写ったところや影を見ながらチェックしてます。
また、余計な事をしている時(治そうとか思ってしまった時とか)は、施術時間がかかってる時が多いデス。
自分の姿も外側が余分に動いているようだし。
反対にさらっとやった時は、いいか悪いかはよくわからんのですが(^^ゞ動き的には(体感)は好いです。
自分のも撮ってみようかな〜。
まずはデジカメ。
2006-11-14 (火) 16:53:56
puru
「操体掲示板」で、友だちにぼくの按摩を説明していますが、動画で見るとわかりやすいのではないかと思い、ちょと恥ずかしいけれど動画をアップしてみるテスト。
その友だちは、おそらくうつ伏せで施術することが多いのではないかと推察され、うつ伏せでの按摩を三つほど撮影。
1.うつ伏せでの肩の按摩(アップ)
http://tao.main.jp/img/anma1.wmv
これは、カメラを片手で持って映した為、片手のみの揉み方になっていますが、次の動画にあるように、実際にはもう片方の母指を実際に揉んでいる母指に添えて、ブレないようにサポートしています。
2.うつ伏せでの肩の按摩(少し引いた絵)
http://tao.main.jp/img/anma2.wmv
自分で動画を見てびっくりしたのですが、思っていたより揉むスピードが早いですね。
揉んでいる感覚としては、もう少しゆっくりかと思っていました。
へぇ〜、普通の按摩とほぼ一緒ですね。
3.うつ伏せでの背中〜腰への按摩
http://tao.main.jp/img/anma3.wmv
ごく普通のやり方です。
ただ、指圧のように沈めるだけではなく、触れている指は、指を沈めつつ上から下へと少しですがズラしながら沈めていってます。
しかし、このリンクで動画が見ることが出来ればいいのですが。
Pukiwikiに動画のリンクを張るのははじめて。
2006-11-13 (月) 19:39:22
puru
今日は一段と冷え込みましたね。>東村山
朝の散歩から帰宅し、朝食をとってすぐ。
体の芯が冷え切っているのを感じながら、眠気が……。
ソファーで2,3分トロトロ寝入り。
その内に寒気がして来。
「ヤバ。体を温めねば。」と、お風呂に浸かり体を温めました。
仕事が夕方で終わったので、「夕日に向かって歩こう!」と八国山へお散歩しようと支度をしていると、再び寒気。
む〜。
お散歩、断念。
晴天の夕暮れを、八国山で眺めたかったのですが……。
という訳で、プチ風邪です。
寒気は少しおさまり、鼻水グズグズ。
歳取ると冷えやすくってねえ。
晩酌しながら、だらだら汗出してます。(って、いいのか。>自分)
今夜も早く寝ることにしましょ。
2006-11-12 (日) 18:02:17
puru
>一枚目の雲の写真、気持ち良い〜。
いやぁ、今日の夕暮れも綺麗でしたね。
治療室から西の空を眺めているだけだったけど。
(こんな時は、仕事を途中でやめて散歩したくなる (^^;)
今朝の散歩の帰りは、いつもはまだ置いていない野菜無人スタンドに、農家の人が野菜を置きに来ていたです。
手には包丁と(^^;野菜を持ちながら。
たった今収穫して来たばかりのほうれん草とブロッコリー。
もちろん買いましたとも。
帰宅後、ぼくはすぐにほうれん草のお味噌汁作り。
同時にプラバさんは、ほうれん草の塩コショウ炒め(本人はバター炒めを主張しましたが、アタシが強引にリクエスト。)とブロッコリーを茹でて。
うひひ。
収穫直後の野菜は、ちょー新鮮で旨いっすね。
しあわせ。(^^)
2006-11-12 (日) 11:16:59
那夢
一枚目の雲の写真、気持ち良い〜。
最近ここを読んでは、早起きした気分にひたっています。(^^)
(自分で早起きした方が、良いとは分かっていても、朝に弱い(^o^;;)
2006-11-12 (日) 10:43:29
puru
>お茶も出がらしの料理も どちらも美味しそう!
ぐふふ。
美味しいよお。
ちょー簡単なので、是非ともやってみそ。(^^)/
2006-11-12 (日) 10:41:45
puru
今朝の雲は、カッコ良かった。
昨日の朝は、散歩の帰りに雨に降られてしまって。
やむを得ずコンビニで傘を購入してしまいました。
置き傘がけっこう増えた。(^^;
ところで、今朝は晴天。
うふふ。
また、富士山が拝めました。
散歩コースで富士山が見えるのは、とある道路の一箇所だけなのですが。
今日は、道路際に立っている3階建てマンションの階段に無断で侵入。(^^ゞ
良い眺めでした。(^^)
有り難う。>マンションさん
2006-11-11 (土) 19:17:32
那夢
うう〜ん。
ごぼうを買いに行きたくなるではありませんか!!
お茶も出がらしの料理も どちらも美味しそう!
2006-11-11 (土) 14:37:29
puru
ゴボウ茶は分量にもよるけれど、だいたい2煎目までイケます。
3煎目はかなり薄くなるので、やめた方が良いかも。
ところで。
出がらしを片付けようと、急須の蓋を開けると……。
そこには、ほっこりと美味しそうなゴボウの出がらしが。
うっ。
た、食べたい……。
という訳で、昼食と一緒に食べてみました。
どうやって食すかは、急須の蓋を開けた瞬間にイメージがやって来たので。
これは、マヨネーズと白ごまをかけて和えるのです。
期待に胸を膨らませて……、ひと口。
くぅ〜。
想像以上の美味しさです。
白ごまの香ばしさと微かに残るゴボウの味と食感が見事。
マヨネーズの味付けも絶妙でした。
うほほ。
ついでにお醤油を2,3滴垂らすと、これまた素敵。
次回は、まず出がらしゴボウにお醤油を垂らして味を馴染ませて、その後にマヨネーズと白ごまを和える、という手順にしましょう。
その方が絶対良いに決まっています。
うん。
2006-11-11 (土) 12:04:02
puru
最近、テレビを見ていたらゴボウ茶が出ていました。
何やら朝鮮人参と同じ成分も含まれていて、若返り効果があるとか。
効果は何よりゴボウが大好きなので、さっそく作ってみました。
ていうか、ゴボウ飲みたい!
- 泥付きゴボウを水で良く洗う。
- 野菜皮むき器でささがきっぽく削ぐ。
- 半日天日干し。
- 10分ほどフライパンでから煎り。
から煎りしはじめは、ゴボウ特有のクセのある匂いがしますが、次第に香ばしい香りに変わってきます。
美味しそう〜。
あとは普通にお茶を入れる要領で、適当な分量を急須に入れてお湯を注ぎ。
しばし待った後に湯飲みに。
いや、これ、ほんと美味しいです。
ゴボウらしい味を残したまま、香ばしくて甘みがあって飲みやすい。
取り敢えず、ゴボウ1本半を天日干し。
半分をから煎りしてビンに移し、あとの半分は冷凍保存。
これで当分はゴボウ茶が楽しめます。
2006-11-10 (金) 09:18:51
puru
「ぐぐるマップ」も、マウスでぐりぐり移動出来たり航空写真と切り替えたり出来て、便利かつ見やすいですが。
マイクロソフトでも新しい地図検索サービスを始めた模様。
マウスぐりぐり移動や航空写真切り替えもあり。
チラと見ただけですが、地図の建物や商店名表示は、ぐぐるアースより多い感じ。
地図イラストも、ぐぐるマップよりスッキリしていて見やすい、と個人的には思いました。
今はまだ日本語ベータ版で、英語版にある経路案内や3次元地図表示「Virtual Earth 3D」などの機能は実装されてないみたい。