![]() | |
気まぐれ板過去ログ7 †2007-01-11 (木) 21:23:12 puru
ず〜っと気になっていたのですが。
2007-01-11 (木) 18:45:51 puru >これいいですよ。 入れてみました。 以前は「O&O Dfrag」を使っていましたが、日本語版のバージョンが6で止まったままで、英語版は既に8であり、PerfectDisk8に乗り換えてます。 ともあれ、Auslogicsさんも使ってみよと思ってます。 2007-01-10 (水) 17:25:35 那夢 >稲を刈った後の、根を張った残った茎の束を踏むと、霜柱を何十倍にもしたような、ザクッとする感触が快感だったのです。 そして、踏む場所を間違えると、足首が グキッ! って・・・(^^;; 2007-01-10 (水) 16:25:40 みかん これいいですよ。 「Active Virus Shield」はウィルスだけじゃなくて、アドウェアやスパイウェアも検出するようですね。 実家が和歌山なので、雪や霜柱は年に一回あるかないか。 >サクサク 三波春夫の「俵星玄蕃」を思い出しました。 2007-01-09 (火) 17:37:53 puru >子供の時、霜柱を踏んで サクサク と軽い音を聞くのが 霜柱を見ると、思わず踏みたくなるよね。 霜柱……、サクサク、といえば。 2007-01-09 (火) 17:13:30 那夢 霜柱・・・懐かしい。 2007-01-09 (火) 15:38:09 puru 自分のパソコンにも「Active Virus Shield」を入れました。 2chビューワのdatファイルが20個。 けっこうイケそうなので、当分、アンチウィルスはこれでいきましょう。 2007-01-09 (火) 09:40:35 puru 散歩途中、いつも体操をする場所に立つ木。 ![]() 霜が定番の今日この頃。 ![]() 2007-01-09 (火) 06:08:36 puru おぉ、やっぱスゴイですか。 あまりに汚染のひどかった知人のマシンには、P2Pなどのヤバ気なソフトウェアを検出する設定もあるので「Avtive Virus Shield」を導入してみましたが。 2007-01-09 (火) 00:25:11 「Active Virus Shield」すごいですね。 2007-01-08 (月) 16:43:34 puru >「Pest Patrol」で危なそうなのが10個くらい、「Ad-Aware」と「Spybot」でもクッキー数個スパイ1個ずつ、 あまりにも汚染がひどいマシンなので、アンチウィルスAVGをアンインストール。 ゴミ掃除はこれで完了、ということにしておきましょう。 2007-01-08 (月) 13:03:35 puru 明日、月に一度の不燃ゴミ収集の日なので。 ![]() マザボのCPU、メモリ、電池は外しましたが、メモリ以外は使うことないでしょうね、きっと。 2007-01-08 (月) 10:53:34 puru >念のために複数のソフトでスキャンしたら、数百にも及ぶスパイウェアが検出されるわ、 2個乗っているHDDをフォーマットしてOSをインストールした訳ですが。 「Pest Patrol」で危なそうなのが10個くらい、「Ad-Aware」と「Spybot」でもクッキー数個スパイ1個ずつ、「AVG」でトロイが1個検出。 ノートンのオンライン・スキャンもしておきましょか。 2007-01-07 (日) 21:42:30 puru >折りたたむって……。 うはは、がんがったです。 ドライバーで、「おりゃっ!」とばかりにリベットやかしめをバシバシ外してケースを折りたたみ。 子供的怪獣気分満喫。(^^) 2007-01-07 (日) 21:29:17 みかん パソコンって捨てるの難しいですよね。 2007-01-07 (日) 14:14:42 puru ふぅ〜。 電源ユニットをO氏パソコンに提供した今では、ただ重くてかさばる無用の長物なので。 2007-01-07 (日) 11:55:24 puru あらら、O氏から預かった壊れたパソコン、なんか直りそう。 以前壊れたままのぼくのパソコンは、CPUを買い替えないと直せないっていうのに……。(T_T) トホホ O氏のは、押し入れに眠っていたパソコンの電源を使い回すだけで復活しかけており。羨ましい…… 取り敢えず、マザーボードのドライバもダウンロード済みなので。 2007-01-06 (土) 19:01:57 puru
武道と同様、他者と対する按摩としても、とても参考になる本でした。 武道的にいうならば、仮に相手の「腕を掴む」というお約束稽古をしたとしよう。 そのとき、確かに相手の腕を誰でも掴むことはできるし、現に掴む。 しかし、実際問題としてとして、自分はどれほどの圧を相手の腕にかけているのか はまったく認識していない。 そしてまた、相手はその掴まれ方で、どの程度の痛みを伴う不快感や緊張といった 内面の変化を起こしているのかを認識しようとしない。 また、相手が身体全体のバランスがどれほど崩れたかを、接触面で感じ取ろうとし ない。 つまり、やりっぱなし状態だということである。 違う角度からいえば、自分は相手に対して何をしているのかを認識していない、と いうことになる。 事実として相手の腕を掴んでいる。 しかし、それは無自覚的運動、無自覚的経験則的運動である。 無自覚なのだから、「掴む」という実際を感覚しているわけではないし、当然知覚 しているのでもない。 不思議に思うだろうが実際そうなのだ。 施術者が、治療システムや技術、治療結果に心を奪われるあまり、その触れている手で『自分は相手に対して何をしているのかを認識していない』ことは多々あります。 2007-01-06 (土) 10:03:41 puru こんにちは、Vishrantiさん。 >過去ログの「治療例や身体感覚、感情に関する書き込み」の今後を楽しみにしてますよ〜。 さんきゅぅ〜。 今年もよろしくです。(^^)/ 2007-01-05 (金) 17:06:36 Vishranti ごめん。 最後の1行は削除し忘れ。 2007-01-05 (金) 17:05:16 Vishranti この会話で思わず うふふ。 と笑ってました。 あ〜、puruさん。 過去ログの「治療例や身体感覚、感情に関する書き込み」の今後を楽しみにしてますよ〜。 今年もよろしくお願いします。 今年も宜しくね。 2007-01-05 (金) 13:56:54 那夢 >……って、全身が味覚だらけになるのも怖いかも。(^^;; それは、ダイエットに悪そう。(^^;;;; 2007-01-05 (金) 11:43:10 puru >無感覚が好きみたい。(^^;; む〜。 ……って、全身が味覚だらけになるのも怖いかも。(^^;; 2007-01-05 (金) 11:36:26 puru 今朝は寒かったですね。 日の出前の満月。 ![]() ![]() 2007-01-04 (木) 23:13:37 那夢 >美味しいものに傾ける興味とエネルギーを、体のうごきや感覚にも向けましょうよお。 なんだかねぇ。 2007-01-04 (木) 20:29:43 tairon >有限会社「大岡紫山」 へ〜。擬音楽器って面白そうですね。 >少し練習して、その内音声ファイルもアップしますね。 お待ちしております。<m(__)m> 2007-01-04 (木) 20:19:46 puru >一体どこで作成しているんでしょーかねー。 え〜と、↓ココ。 上記ページに按摩笛も載ってるです。 ちなみに、買った按摩笛のパッケージには「教育用擬音楽器」と書いてます。 2007-01-04 (木) 18:35:03 tairon 値段はたしかに高いですね。 面白いです。(^^) 2007-01-04 (木) 14:36:21 puru 上が女笛で下が男笛。 ![]() 女笛:5,400、男笛:4,800。 筆者は浅草仲店通り中ほど、浅草寺に向かい左手の小山商店で手 に入れました。 定価3800円でしたが、平成17年の夏に再度購入しましたら 4700円にあがっていました。 と書いています。 ぼくも小山商店で買ったのですが、お店の人がしきりに「いやぁ、高いんですよね、この笛。女笛は二本なので、もっと高いんですよ。」と恐縮していたのが可笑しかったす。 2007-01-04 (木) 10:10:33 tairon >指穴無しの振動数が異なる二つの笛が並んでいます。 ほー。 >吹くと、二つの音が共鳴して、物悲しくて懐かしい、素敵な音が流れるのです。 ほーほー。 2007-01-03 (水) 21:00:12 puru 男笛は「日本における按摩の歴史2・按摩の笛」に掲載、というか拝借してある台湾の按摩笛と同じ。 何故か懐かしい音色がするのが女笛なのです。 2007-01-03 (水) 20:49:29 tairon へぇ〜、按摩笛ですか。 2007-01-03 (水) 20:38:29 puru >ただ今、浅草寺から帰宅したところです。 今回は、念願の按摩笛を買ってきました。 少し資料を探したりし、画像も含めて近日中にアップするでしょう。 2007-01-03 (水) 17:34:22 puru あ。 ただ今、浅草寺から帰宅したところです。 2007-01-03 (水) 13:11:06 あけましておめでとうございます。 ことしもよろしくお願いします 今和歌山にいます みかん 2007-01-03 (水) 07:43:30 puru >新しい技を身につけたpuruさんの 按摩が楽しみです〜。 いや、いや。 試行錯誤している間は、「うおっ、スゴイ!」みたく、想像以上の手応えや効果がある反面、「……。(-_-;」のように、手応えが感じられないこともあり。 >早く、ダイエットに効く按摩を見つけてね〜。(^o^)/ 嫌だ。 ていうか、美味しいものに傾ける興味とエネルギーを、体のうごきや感覚にも向けましょうよお。 2007-01-01 (月) 19:01:54 那夢 あけましておめでとうございます。 新しい技を身につけたpuruさんの 按摩が楽しみです〜。 2007-01-01 (月) 09:43:26 puru 皆さま、明けましておめでとうございます。m( _ _ )m >taironさん 単なる技ではなくて、体に尋ねる、体に耳を傾けるための曲手、そんな曲手遣いに、私はなりたい。 >またあんな事やこんな事までお世話に(うひひ)… うひひひひひ。 2007-01-01 (月) 09:15:54 tairon あけましておめでとうございます。 2006-12-31 (日) 21:02:12 puru 今年もまた、故郷の青森から両親が上京している訳ですが。 今朝見た時は、軽く雪が積もっていましたが、先ほど見たら、路上の雪は完全に消えていました。 このライブカメラを発見したのは、今年の秋。 む〜。 忘れなかったら、来年はここ東京の自宅でネブタ見物をしましょう。 2006-12-31 (日) 10:07:55 puru 日記を確認してみたところ。 軽擦法中心の按摩は、おそらく江戸中期「導引口訣鈔」以前の按摩なのだと思います。
という古歌も伝えられているので、「撫でさする」手技はかなり古くから行われていたのでしょう。 「導引口訣鈔」の「導引根源の訓」の中に
とあるように、按摩の根源的目的のひとつは、体表から身体内部の状態を覚り知ることなのですが、軽擦法のみで身体内の状態を知ることが出来ます。 揺れや波紋、振動、たわみ具合を感じ取ること。 試みはじめたばかりなので、感覚の網の広げ方はまだまだ狭いのですが。 2006-12-30 (土) 18:52:46 puru そういえば、昨日「按摩Pukiwiki」の色調を黒系にリニューアルしました。 2006-12-30 (土) 18:05:32 puru 今日は30日、ですか。 という訳で、本日は家中の水晶や石たちを塩水に漬けました。 今年後半のトピックは、なんといっても「散歩」。 季節によって異なる風景の主役たち。 「早起きは三文の徳」とは、ホント名言ですね。 2006-12-25 (月) 10:55:05 puru 冬の夜明けって、いつもほんと淡くてパステルカラー。 ![]() 22日が冬至だった訳ですが。 ちなみに、朝の散歩をはじめたのが9月下旬。 2006-12-21 (木) 15:15:43 puru ![]() 最近の朝は、ゆた〜りと穏やか。 そういえば、「その気功は何気功ですか?」と尋ねたかった気功おばさんにはその後会っていません。 明日は冬至。 2006-12-18 (月) 09:41:34 puru 少し前、「デスノート」後編を見に行ったのですが、その上映前の「ハッピー・フィート」予告編にやられちゃいました。 ![]() では、その予告編。 ボーカル・ペンギンも間抜けカッコイイですが、何しろバックコーラス・ペンギンたちがちょー間抜けカッコイのです。 他にもふたつの動画がありますが、動画は下記ページが見やすいです。
上の「アミーゴス編」はオフィシャルサイトでの名前で、上記ページでは同じ動画が「ラモーンの歌編」として載っています。 オフィシャルサイトは↓。
2006-12-16 (土) 18:47:58 puru この「気まぐれ板 逍遙」は、二代目にあたります。 で、移植しつつ読み返していたりするのですが、その中の治療例や身体感覚、感情に関する書き込みを、「按摩Pukiwiki」にピックアップしたページを作成中。 けっこう古い文章もあるので、少しばかり加筆修正したりもしています。 2006-12-14 (木) 18:46:03 puru おぉ、ようこそいらっしゃいました、怪獣2号さん。(^^)/ >puruさん、最近は僕の方が すごいなぁ、2号さん。 初心者puruに、何か包丁研ぐ時の注意点とかアドバイスとかあったら、是非とも教えて下さいね。 2006-12-14 (木) 16:52:55 怪獣2号 puruさん、最近は僕の方が |