情動エネルギーの開放
体の表情
からだに触れる。
その感触にはいろいろな表情がある。
「凝り」や「張り」だけでは表現出来ない、様々な表情。
皮膚や皮下組織、筋肉、そして骨の感触にまで、いろいろな顔がある。
例えば。
筋肉の表情に「頑張っている」「堪こらえている」という感触があったとして。
その中にもまた、いろいろな声がある。
その、「頑張っている」「堪こらえている」が、外に向かって訴え掛けているもの。
「ぼく(わたし)はこんなに頑張っているんだっ!ガルルルゥーッ!」
みたいなヤツ。
それとは逆に、引き籠もって、ホントに耐えているもの。
「くっ……。くそっ……」
情動エネルギーの開放
今日の患者さんは後者だった。
按摩だけでは抜けない感じがあったので、最後に操体法。

うつ伏せで、片足で後ろを押すように、片足で突っ張るように、ギューと押して(伸びて)、「ふぅ〜〜」と脱力。
脱力した途端、押した足がうろうろ動く。(^^;
「今どんな感じ?」と聞くと。
「あ、足が暴走してる……。 (^^;;」
なので、いそいそクッションを足許に置き。
「これ、蹴ってみて」と言うと。
バシッ! バシッ! バシッ!
と、うつ伏せのまま、勢い良く、ノリノリで蹴る。
うはは。
いいなぁ、こうゆうの。
エネルギッシュでいい。
美しいくらい。
患者さん、気が済むまで蹴った後、「お腹に収まったぁ」とスッキリした顔。(^^)