導引口訣鈔テキスト・トップ      


参考:京都大学附属図書館所蔵 富士川文庫セレクト 導引口訣鈔
 

藕絲(ぐうし、はすいと)(をしへ)

經脉に孫絡(そんらく)など云て、(すぢ)(こつ、ほね)皮肉(ひにく、かはしし)の間にたとへば藕絲(ぐうし、はすいと)絲瓜(しくは、へちま)等の如く、縦横(じうわう、たてよこ)(すぢ)あつて、氣血の通路也。
閉結(とぢむすぼ)れ、万病を生す。

手に覚へ(あつかひ)(とく)を第一の(ならひ)とす。
(くはしく)本文に見えたり。


分肉解結(ふんにくかいけつ、にくをわけむすほれをとく)(をしへ)

肉の中に分理(ふんり)て隙(ひま)あり。
幾重にも分かるる也。
是を(たい)と云ふ。

譬へは蜜柑(みつかん)などの類をみるに皮肉(ひにく)(さね)の中ち、皆分理あるが如く、又魚鳥(きょてう、うをとり)の肉なとを(さき)見へし、一片一片に(わか)るるにて知るへし。
其の中に藕絲あり。
浮絡(ふらく)孫絡(そんらく)など云是也。

藕絲むすぼれ肉(とつる)事あり。
内経(だいきやう)巻肉(けんにく)縮筋(しゅくきん)など云り。
其の肉を扱ひ療すること、結たる(いと)(とく)が如くわけさばくを分肉の術と云。

藕絲まとひ結れたるをとくは、毛氈(もうせん)(かいこ)のまいなどを(とく)か如する手法あり。
是れ解結の術也。

又経筋むすぼれよるる事有り。
元結(もとゆひ)などいく筋もつかね(あは)せたる如く、(かた)まりたるは、指を其の間に入れ分る也。

又一筋づつ解くこともあり。

又動し(ちら)すやうにもする。
麻などを振とけば悉くさばくる心也。

或は前後左右(せんこさゆう、まへうしろひたりみき)経肉(けいにく)の順逆に随ひくつろけ(とく)可し。
(ここ)(かき)の一方を見ると云(ならひ)あり。

導引口訣鈔テキスト・トップ      

hisanoyu dharmaya secondlife

トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS