一部抜粋

     二

   ……   ……

せんだって○○は朝飯あさめしを廃すると胃がよくなると云うたから二三日にさんち朝飯をやめて見たが腹がぐうぐう鳴るばかりで功能はない。
△△は是非香こうの物ものを断てと忠告した。
彼の説によるとすべて胃病の源因は漬物にある。
漬物さえ断てば胃病の源を涸らす訳だから本復は疑なしという論法であった。
それから一週間ばかり香の物に箸はしを触れなかったが別段の験げんも見えなかったから近頃はまた食い出した。
××に聞くとそれは按腹あんぷく揉療治もみりょうじに限る。
ただし普通のではゆかぬ。
皆川流みながわりゅうという古流な揉み方で一二度やらせれば大抵の胃病は根治出来る。
安井息軒やすいそっけんも大変この按摩術あんまじゅつを愛していた。
坂本竜馬さかもとりょうまのような豪傑でも時々は治療をうけたと云うから、早速上根岸かみねぎしまで出掛けて揉まして見た。
ところが骨を揉まなければ癒なおらぬとか、臓腑の位置を一度顛倒てんとうしなければ根治がしにくいとかいって、それはそれは残酷な揉み方をやる。
後で身体が綿のようになって昏睡病こんすいびょうにかかったような心持ちがしたので、一度で閉口してやめにした。
A君は是非固形体を食うなという。
それから、一日牛乳ばかり飲んで暮して見たが、この時は腸の中でどぼりどぼりと音がして大水でも出たように思われて終夜眠れなかった。
B氏は横膈膜おうかくまくで呼吸して内臓を運動させれば自然と胃の働きが健全になる訳だから試しにやって御覧という。
これも多少やったが何となく腹中ふくちゅうが不安で困る。
それに時々思い出したように一心不乱にかかりはするものの五六分立つと忘れてしまう。
忘れまいとすると横膈膜が気になって本を読む事も文章をかく事も出来ぬ。
美学者の迷亭めいていがこの体ていを見て、産気さんけのついた男じゃあるまいし止すがいいと冷かしたからこの頃は廃してしまった。
C先生は蕎麦そばを食ったらよかろうと云うから、早速かけともりをかわるがわる食ったが、これは腹が下くだるばかりで何等の功能もなかった。
余は年来の胃弱を直すために出来得る限りの方法を講じて見たがすべて駄目である。
ただ昨夜ゆうべ寒月と傾けた三杯の正宗はたしかに利目ききめがある。
これからは毎晩二三杯ずつ飲む事にしよう。





底本:「夏目漱石全集1」ちくま文庫、筑摩書房
   1987(昭和62)年9月29日第1刷発行
底本の親本:「筑摩全集類聚版夏目漱石全集」筑摩書房
   1971(昭和46)年4月〜1972(昭和47)年1月
入力:柴田卓治
校正:渡部峰子(一)、おのしげひこ(二、五)、田尻幹二(三)、高橋真也(四、七、八、十、十一)、しず(六)、瀬戸さえ子(九)
1999年9月17日公開
2005年11月16日修正
青空文庫作成ファイル:
一部抜粋

 
 
 

hisanoyu dharmaya secondlife

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS